ガザ地区医療機関爆発を受けた近隣諸国におけるデモ発生等に関わる注意喚起
令和5年10月18日
1 10月17日夜に発生した、パレスチナ自治区ガザ地区の医療機関の爆発を受け、中東・北アフリカ地域(イスラエル、ヨルダン、レバノン、イラク、イラン、チュニジアなど)のイスラエル大使館や米国大使館、英国大使館付近などで抗議デモが発生し、一部では治安部隊との激しい衝突が発生しているとの報道に接しています。
2 一方、当地においては10月7日から本日までの間、当館が承知する限り、ダウンタウンで3件、オクトーバーシティで1件、ガーデンシティ(アメリカ大使館前)で1件、そして複数の大学などで抗議デモが行われており、その何れも治安当局により統制されるなどして暴動等には発展していませんが、当地在留の邦人の皆様、及び旅行等で短期滞在中の皆様におかれましては、念のため以下についてご留意ください。
(1)当館が発出する情報をはじめ、当地周辺各国・地域に所在する我が国の在外公館が発出する情報(以下3をご参照ください)、ソーシャルメディアや報道等も確認して最新の情報の入手に努めてください。
(2)外出の際には常に周囲の状況に注意を払い、群衆の発生等、不審な状況を察知したら速やかにその場を離れ、安全の確保に努めてください。
(3)予期せずデモに遭遇した場合には、むやみに近づいたり、写真撮影をしたりせず、警察等治安機関の指示がある場合にはそれに従い、速やかに、かつ落ち着いてその場から立ち去るようにしてください。
(4)その他、10月14日に我が国外務省より発出された「広域情報(イスラエル・パレスチナ武装勢力間の衝突に伴うテロの脅威に関する注意喚起)」においても、不測の事態から身の安全を確保するための基本的な所作をご案内しておりますので、改めてご参照ください。
(参照アドレス:広域情報(イスラエル・パレスチナ武装勢力間の衝突に伴うテロの脅威に関する注意喚起))
https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcwideareaspecificinfo_2023C051.html
3 「たびレジ」簡易登録のお勧め
上記2(1)でご案内した、当地周辺各国・地域に所在する我が国の在外公館が発出する情報の取得にあたっては、「たびレジ」簡易登録のご活用を、強くお勧めいたします。以下のアドレスからご自身のEメールアドレス他、いくつかの項目と、配信を希望する国・地域名を選択し、登録ボタンをクリックすれば設定が完了します。(所要約3分程度です)
(参照アドレス:「たびレジ」簡易登録ページ)
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/register