| English | Arabic

 

  2014年の上映予定

 

日時

 

上映作品

12月

 

12月 17日(水)

午後6時~

 

Brochure

 

特集「和食!」第1回

 

南極料理人
 

   

ウィルスさえ生存出来ない厳冬の地・南極で,究極の単身赴任生活を送った男8人の日常をユーモラスに描く。フレンチのフルコースから手打ちラーメンまで,隊員の胃袋と心を満たす料理の数々が心に残る作品。 実際に海上保安庁の調理担当として南極観測隊に参加した西村淳のエッセイを,心温まるコメディとして映画化。 
 

   

沖田修一/ 2009年/125分

 

11月

 

11月 27日(木)

午後6時~

 

Brochure

 

特集「あの名作をもう一度。大好評映画一挙公開!」第4回

 

阪急電車・片道15分の奇跡
 

   

様々な人生を乗せ,日々走り続ける電車。乗りなれた車両,ありふれた風景ではあるけれど,視点を少し動かすとそこには人生を輝かせるような「出会い」が待っているかもしれない。それぞれに悩みを抱えるOL,老婦人と孫,女子大生,主婦・・・一見すると無関係な人々の人生が,片道たった15分間の車内で偶然交錯した瞬間,そこに紡ぎ出された奇跡のドラマを描く。
 

   

三宅喜重/ 2011年/119分

 

10月

 

10月 30日(木)

午後6時~

 

Brochure

特集「あの名作をもう一度。大好評映画一挙公開!」第3回

 

ロボジー

   

ロボット博に出展する二足歩行ロボットの開発を進めていた,家電メーカー社員の3人組。ところが,博覧会まであと1週間というところでロボットが大破。窮地に追い込まれた3人は,ロボットの中に人間を入れてごまかそうと,中にぴったり納まる老人を探し出すのだが・・。
 

   

矢口史靖/ 2012年/111分

9月

 

月 25日(木)

午後6時~

 

Brochure

特集「あの名作をもう一度。大好評映画一挙公開!」第2回

 

書道ガールズ

   

折から続く世界的不況で,日本一の紙の生産高を誇る「紙の町」四国中央市にも暗雲が漂っていた。さびれていく街の活気を取り戻そうと,立ち上がった高校書道部の部員たちが取り組んだのは「書道パフォーマンス」!そして様々な困難を乗り越え,町おこしのために頑張る姿は,やがて大きなムーブメントとなり,大人たちの心にも忘れていた活力を呼び起こす・・・。
本作は,書道に青春を懸ける高校生たちの実話を映画化したもので,「書道パフォーマンス甲子園」のシーンでは,モデルとなった本物の「書道ガールズ」たちが登場。またクランクイン前から書道の練習に取り組んだ俳優陣が,吹き替えなし・迫力満点のパフォーマンスで魅了する。何かにがむしゃらに,一生懸命になれることの素晴らしさ。本作に込められているのは,すべての世代の人に向けたそんなポジティブなメッセージである。
 

   

猪股隆一/ 2010年/120分

8月

 

月 21日(木)

午後6時~

 

Brochure

特集「あの名作をもう一度。大好評映画一挙公開!」

 

おにいちゃんのハナビ

   

5年前、須藤一家は病弱な長女・華の療養のために新潟県小千谷市片貝町に引っ越してきた。毎年世界一の花火が打ち上られる「片貝まつり」の日に入院生活を終えた華は,兄の太郎が部屋に引きこもっていることを聞かされ,花火大会を主催する成人会に兄を参加させようと,太郎を外に連れ出す。その後しばらくして容態が悪化した華は,ついに帰らぬ人となってしまう。
華の死後、太郎は華のために一人で花火をあげるべく,煙火工場に頼み込んで花火作りを始める。そして、再び巡って来た「片貝まつり」の日。様々な思いの込められた花火とともに,太郎の花火が打ちあがる・・・。雪国の小さな町を舞台に,引きこもりの兄と余命わずかな妹の実話を映画化した作品。 
 

   

国本雅広/ 2010年/119分

6月

 

月 26日(木)

午後6時~

 

Brochure

「アニメ特集・第5回」

 

サマーウォーズ

  

現実の世界と仮想空間OZが共存する現代。数学が得意な高校生・健二は憧れの先輩、夏希に誘われて長野県上田市を訪れた。そこで戦国時代から続く大家族・陣内家に身を寄せることになった健二のもとに、不審な数学クイズのメールが届く。翌朝、OZに謎のアバターが出現。OZの管理システムを破壊し、世界中を大混乱に陥れる。その罪を着せられた健二は、陣内家当主・栄おばあちゃんの指揮のもと、陣内家の面々と共に敵に立ち向かっていく。
 

   

細田守/2009年/114分

5月

 

月 22日(木)

午後6時~

 

Brochure

「アニメ特集・第4回」

 

雲のむこう、約束の場所

 

日本が南北に分断された、もう一つの戦後の世界。米軍統治下の青森の少年・藤沢浩紀(ヒロキ)と白川拓也(タクヤ)は、同級生の沢渡佐由理(サユリ)にあこがれていた。彼らが見つめる先は彼女と、そしてもう一つ。津軽海峡を走る国境線の向こう側にそびえる、謎の巨大な「塔」。いつか自分たちの力であの「塔」まで飛ぼうと、小型飛行機を組み立てる二人。

だが中学3年の夏、サユリは突然、東京に転校してしまう……。そしてヒロキとタクヤも、それぞれ別の道を歩き始める。

3年後、ヒロキは偶然、サユリがあの夏からずっと原因不明の病により、眠り続けたままなのだということを知る。サユリを永遠の眠りから救おうと決意し、タクヤに協力を求めるヒロキ。そして二人は、思いもかけず「塔」とこの世界の秘密に近づいていくことになる。

はたして彼らは、いつかの放課後に交わした約束の場所に立つことができるのか……。

   

新海誠/2004年/91分

4月

 

月 17日(木)

午後6時~

 

Brochure

「アニメ特集・第3回」

 

星を追う子ども
 

ある日,父の形見の鉱石ラジオから聞こえてきた不思議な唄。その唄が忘れられない少女アスナは,地下世界アガルタから来たという少年シュンに出会う。2人は心を通わせるも,少年は突然姿を消してしまう。「もう一度あの人に会いたい」そう願うアスナの前にシュンと瓜二つの少年シンと,妻との再会を切望しアガルタを探す教師モリサキが現れる。そこに開かれるアガルタへの扉。3人はそれぞれの想いを胸に,伝説の地へ旅に出る。

   

新海誠/2011年/116分

3月

 

月 20日(木)

午後6時~

 

Brochure

 

 

 

「アニメ特集・第2回」

 

ほしのこえ
 

2046年、関東某県の中学に通う長峰美加子と寺尾昇は同級生。同じ部活で仲の良いふたりだが、中学3年の夏、ミカコは国連軍の選抜メンバーに選ばれたことをノボルに告げる。2047年、冬、ミカコは地球を後にし、ノボルは高校に進学する。地上と宇宙に離れたミカコとノボルは携帯メールで連絡をとりあうが、リシテア号が木星・エウロパ基地を経由して更に太陽系の深淵に向かうにつれて、メールの電波の往復にかかる時間は開いていく。ノボルはミカコからのメールだけを心待ちにしている自身に苛立ちつつも、日常生活を送っていく。やがてリシテア艦隊はワープを行い、ミカコとノボルの時間のズレは決定的なものへとなっていく……

 

新海誠/2002年/25分

 

 

 

秒速5センチメートル

 

小学校の卒業式と同時に離ればなれになった遠野貴樹(水橋研二)と、篠原明里(近藤好美)。互いが特別な存在となっていた二人は文通を続け、冬のある日、貴樹は東京から明里の住む栃木に向かう。積雪で電車は遅れ、車内で一人、ただ時間だけが過ぎていく。そして約束の時間を大幅に過ぎた頃、小さな駅の待合室で、二人はついに再会を果たす。

 

新海誠/2007年/63分

 

2月

 

月 20日(木)

午後6時~

 

Brochure

「アニメ特集・第一弾」

 

風の谷のナウシカ
 

かつて人類は自然を征服し反映を極めた。だが「火の七日間」と呼ばれる大戦争で、栄華を誇った産業文明は崩壊した。それからおよそ千年、わずかに生き残った人類は、蟲(むし)と瘴気(しょうき)の森「腐海」に征服されようとしていた。

風に乗り、蟲と心を通わせ、自然とともに生きる少女ナウシカ。人間同士の争いに巻き込まれながらも、たった一人の力でこの未来の地球を救うために立ち上がる。あふれるやさしさに輝いたナウシカの愛と勇気・・・

日本のアニメーションを常にリードし続けてきた宮崎駿による感動の名作。

 

宮崎駿監督/1984年/116分

1月

 

月 30日(木)

午後6時~

 

Brochure

「矢口史靖監督スペシャル・第六弾」

 

ひみつの花園
 

三度の飯よりお金が好きなOLが,5億円の入ったスーツケースを手に入れるために驚くべきバイタリティーを発揮し,あくなき挑戦を繰り広げる姿を描いた爆笑コメディ。

 

矢口史靖監督/1997年/83分/出演:西田尚美,利重剛,角替和枝 ほか

 


Copyright(C): 2012 Embassy of Japan in Egypt  法的事項 | アクセシビリティについて | プライバシーポリシー |