| English | Arabic

 

 

日本劇映画上映会

 

 

  2015年の上映予定

 

日時

 

上映作品

12月

 

12月16日( 水)

午後6時~

 

Brochure

 

特集「武士道」

 

雨上がる

時は享保時代(1716~1736年)。武芸の達人だが不器用で士官が叶わない武士、三沢伊兵衛とその妻たよ。豪雨で足止めを余儀なくされた安宿には雨が上がるのを鬱々を待つ人が大勢いた。そんな彼らの為に伊兵衛は妻に禁じられている賭試合で金を都合し、酒や食べ物を振る舞う。人々に笑顔が戻った時、雨もようやく上がった。やっと外に出られた伊兵衛は若侍同士の果たし合いに遭遇し、懸命に彼らを止めるのだった。その一部始終をこの宿場の藩の城主が見ていた・・・

小泉堯史 2000年92分

11月

 

11月25日( 水)

午後6時~

 

Brochure

 

特集「戦後70周年:あの時を振り返る・第4回」

 

ALWAYS 続・三丁目の夕日 

昭和を舞台にした人情ドラマ『ALWAYS 三丁目の夕日』の続編。監督・脚本・VFXを手掛けたのは前作に引き続き山崎貴。VFXを駆使し昭和の町並みをリアルに再現したことが話題となったが、本作でも当時の日本橋、羽田空港なども蘇らせた。

昭和34年春。茶川(吉岡秀隆)は黙って去って行ったヒロミ(小雪)を思い続けながら、ヒロミから預かった少年・淳之介(須賀健太)と暮らしていた。一方、鈴木則文(堤真一)、妻のトモエ(薬師丸ひろ子)が暮らす鈴木オートでは、六子(堀北真希)も一人前に仕事ができるようになる。ぞんな鈴木家に新しい家族が加わる。親戚の娘を預かることになったのだ。そして茶川のもとには、淳之介を取り戻すため、実の父親・川渕がやって来る。そのまま淳之介と暮らすためには人並みの暮らしをさせることという条件を突きつけられた茶川は、安定した生活のため、そしてヒロミに一人前の自分を見せるため、一度は諦めていた芥川賞を目指して執筆を始める。

山崎貴/ 2007年/146

10月

 

10月22日(木)

午後6時~

 

Brochure

 

特集「戦後70周年:あの時を振り返る・第3回」

 

はだしのゲン

 

小学一年生の夏、広島で被爆し、父、姉、弟を失った中沢啓治の長編漫画をアニメイション化した作品。
いわゆる原爆漫画と呼ばれるこの作品は、漫画によって、子どもたちに原爆の恐ろしさを訴えかけ、原爆の記憶を次世代に語りづくものとなっている。だが、原爆の悲惨さや、恐怖をとらえただけではなく、ピカドンが落ちたあとから、生き残ったゲンが、どうやって生きていくかを見事にとらえているのであって原爆をはねのけていくその生きざまは、時にはユーモラスに、時には涙によって味つけされていて、子どもたちは、ゲンのこの不屈のがんばりに応援の拍手を送った。
 

 

真崎守/1983年/110分

9月

 

9月17日(木)

午後6時~

 

Brochure

 

特集「戦後70周年:あの時を振り返る・第2回」

 

ALWAYS 三丁目の夕日

 

昭和33年の建設中の東京タワーを望む下町・夕日町三丁目を舞台に、そこに暮らす人々の日々の悲喜を描いた群像ドラマ。
ある春の日、短気だけれど家族想いの父親・則文と、優しい母親・トモエ、そしてやんちゃな小学生・一平が暮らす小さな自動車修理工場“鈴木オート”に、星野六子(ほしのむつこ)と言う娘が集団就職で上京して来た。ところが、立派な会社を想像していた彼女は失望した様子。そんな六子に一平は、「もうすぐうちにテレビがやって来る」と元気づけてやるのであった。
 

 

山崎貴/ 2005年/132

8月

 

月 13日(木)

午後6時~

 

Brochure

 

特集「戦後70周年:あの時を振り返る・第1回」

 

火垂るの墓

 

終戦間近の神戸で親を失くした幼い兄弟が必死で生き抜こうとする姿を描いたアニメ作品。
終戦近い神戸は連日、B29の空襲に見舞われていた。幼い兄妹・清太と節子は混乱のさなか、母と別れ別れになった。清太が非常時の集合場所である国民学校へ駆けつけると、母はすでに危篤状態でまもなく息絶えしまっていた...
 

 

高畑勲/ 1988年/89分

6月

 

月 11日(木)

午後6時~

 

Brochure

 

特集「夏を先取り!第2回」

 

ウォーターボーイズ

 

廃部寸前の男子高校水泳部に,ある日新人のピチピチ女性教師が顧問として就任する。新入部員が殺到するも束の間,先生が教えたいのが実はシンクロナイズドスイミングだと知るやいなや皆恐れをなして逃げていき,残ったのは間の悪い5人の生徒たちだけだった。

思いがけない特訓の日々で幕を開けた,彼らの高校生最後の夏休み。果たして「男のシンクロ」に,晴れの舞台はやってくるのか・・・。

 

 

矢口史靖/ 2001年/91分

5月

 

月 28日(木)

午後6時~

 

Brochure

 

特集「夏を先取り!」

 

真夏の夜の夢

   

シェイクスピアの同名戯曲を大胆に翻案。沖縄の小さな島を舞台に、人間と精霊(キジムン)たちが織りなす幸福に満ちた物語。平良とみをはじめ、中江作品でお馴染みの沖縄スターが総出演。東京での恋に疲れて、故郷の世嘉冨(ゆがふ)島に戻ったゆり子(柴本幸)は、精霊(キジムン)マジルーと再会する。マジルーの役目は人々を祝福し、島とゆり子を守ること。ゆり子は帰ってきて早々、島の開発をめぐる村長の野望に巻き込まれるわ、別れた恋人が追いかけてくるわで、てんてこ舞い!マジルーは恋の秘薬を使って大奮闘する。

 

中江祐司/ 2009年/105分

4月

 

月 23日(木)

午後6時~

 

Brochure

特集「和食!」

 

のんちゃんのり弁
 

   

東京の下町育ちの小巻は、自称小説家の夫・範朋のダメ亭主ぶりに愛想を尽かし、1人娘の乃里子を連れて母の待つ実家に舞い戻る。心機一転、就職活動を始めた小巻だったが、世間知らずで何の資格もない彼女はたちまち壁につき当たることに。そんな折、乃里子に持たせた特製のり弁が幼稚園で大好評となり、小巻は安くておいしい弁当屋を開こうと決心。味自慢の小料理屋“ととや”の主人に強引に弟子入りしてしまう。
幼い娘を抱えて出戻った専業主婦が弁当屋開業を目指して奮闘する姿をパワフルに描く作品。作品内に登場する,フードスタイリスト・飯島奈美が手掛けた素朴な家庭料理の数々も見どころ。

 

   

緒方明/ 2009年/107分

3月

 

月 19日(木)

午後6時~

 

Brochure

特集「日本の春」

 

花のあと
 

 

藩の要職の家柄に生まれ、幼い頃から父に剣の手ほどきを受けてきた以登は,下級武士だが藩内随一の剣士と噂される孫四郎と,ある日満開の桜の下で出逢う。

女と侮ることなく,真っ直ぐに自分の剣と向き合ってくれた孫四郎に恋心を抱いた以登であったが,お互いに許婚のいる二人にとって,それは決して叶うことのない恋であった。

自らの運命を受け入れ、想いを断ち切った以登であったが,やがて江戸から届いた「孫四郎自害」の知らせに,その死の真相を探るため,剣を手に静かに立ち上がるのであった。

 

   

中西健二監督/ 2009年/107分

2月

 

月 12日(木)

午後6時~

 

Brochure

天空の城ラピュタ
 

   

空に浮かぶ伝説の島、ラピュタを発見したものの、人々に信じてもらえないまま亡くなった父を持つ、見習い機械工のパズー。彼はある日、空から落ちてきた少女シータと出会う。彼女は胸に青く光る石のペンダントを身につけていた。実は、彼女はラピュタの王位継承者であり、そのペンダントこそが空に浮かぶ力を持つ“飛行石”だったのだ。ところが、二人はラピュタを捜索している国防軍に捕まってしまい、シータを残してパズーだけが釈放されることに。彼は、同じく飛行石を手に入れようとしていた空中海賊ドーラ一味の協力を得て、シータを国防軍の手から救い出す。そして、とうとう伝説の島ラピュタと遭遇することになるが……。

 

   

宮崎駿監督/ 1986年/126分

1月

 

月 29日(木)

午後6時~

 

Brochure

 

(Cancelled)

 

特集「和食!」第2回

 

のんちゃんのり弁
 

   

東京の下町育ちの小巻は、自称小説家の夫・範朋のダメ亭主ぶりに愛想を尽かし、1人娘の乃里子を連れて母の待つ実家に舞い戻る。心機一転、就職活動を始めた小巻だったが、世間知らずで何の資格もない彼女はたちまち壁につき当たることに。そんな折、乃里子に持たせた特製のり弁が幼稚園で大好評となり、小巻は安くておいしい弁当屋を開こうと決心。味自慢の小料理屋“ととや”の主人に強引に弟子入りしてしまう。
幼い娘を抱えて出戻った専業主婦が弁当屋開業を目指して奮闘する姿をパワフルに描く作品。作品内に登場する,フードスタイリスト・飯島奈美が手掛けた素朴な家庭料理の数々も見どころ。

 

   

緒方明/ 2009年/107分

 


Copyright(C): 2012 Embassy of Japan in Egypt  法的事項 | アクセシビリティについて | プライバシーポリシー |