3 緊急事態に備えてのチェックリスト
(1)旅券(1)旅券
□ 常時6か月以上の残存有効期間があることを確認しておいてください。
□ 1年以下の場合には大使館にて新規旅券への切替発給申請が可能です(大使館領事部窓口は日曜日から木曜日の午前9時から午後4時まで(ラマダン期間中は午前9時から午後2時まで)開いています。)。
□ 旅券の最終ページ「所持人記載欄」には、連絡先等を記入しておいてください。
□ エジプト滞在許可は、常に有効なものとしておいてください。
(2)現金及び貴重品(貴金属、預金通帳、クレジットカード等)
□ 旅券同様に直ぐ持ち出せるよう保管しておいてください。
□ 現金は家族全員が10日程度生活出来るだけの費用及びノーマル航空券購入費用をドルで、当座必要なエジプト貨で用意しておくことが望ましいです。
(3)自動車の整備等
□ 自動車をお持ちの方は、いざという時のために日頃から整備しておくよう心がけてください。
□ 燃料は常時十分入れておくように心掛けてください。
□ 車内には、常時、懐中電灯、地図、ティッシュ等を備えておいて下さい。
□ 自動車をお持ちでない方は、可能な限り、近くに住む自動車をお持ちの方と平素から連絡を取り、必要な時には同乗させてもらえるよう相談しておいてください。
(4)携行品
避難場所への移動を必要とする事態に備え、旅券、現金、携帯電話、貴重品等に加え、次の携行品を備えておき、直ぐに持ち出せるようにしておいてください。
□ 衣類、着替え(長袖、長ズボンが良。行動に便利で特に人目を引くような華美ではないもの。吸湿性、耐暑性に富む素材が望ましい)。
□ 履物(行動に便利で靴底の厚い頑丈なもの)
□ 洗面用具(タオル、歯磨きセット、石鹸等)
□ 非常用食料等
しばらく自宅待機する場合も想定して、米、調味料、缶詰類、インスタント食品、粉ミルク等の保存食及びミネラルウォーターを家族全員で10日間程度生活できる量を準備しておいてください。自宅から他の場所へ避難する際には、この中から缶詰類、インスタント食品、ミネラルウォーターを入れた水筒(できれば大型のもの)を携行して下さい。
□ 医薬品
家庭用常備薬の他、常用薬、外傷薬、消毒用石鹸、衛生綿、包帯、絆創膏等
□ ラジオ
ラジオジャパン、BBC等の短波放送と大使館のFM放送が受信できる電池式で携帯できるもの。電池の予備も忘れないようにしてください。
□ その他
懐中電灯、予備電池、ローソク、マッチ、ナイフ、缶切り、紙食器、割り箸、固形燃料、簡単な炊事用具等
◄
?V‐2.緊急時の行動 │
?W‐1 緊急連絡先等一覧
►
安全のてびき TOP
|