安全対策連絡協議会の開催(令和3年6月29日)
令和3年6月29日
6月29日,オンライン会議形式で安全対策連絡協議会(在留邦人代表と大使館との双方向的な意見交換,情報交換の場)が開催されたところ,概要以下のとおりです。
1.参加者:カイロ日本人会役員10名,大使館側2名
2.大使館から
(1)資料内容の説明。
(2)安全対策上の要点として以下を説明。
○一般人対象のテロは2019年8月4日のがん研究所前の事案以降の発生は認められない。
○一方、シナイ半島では、当局、テロリスト双方に死傷者が発生する状況が続いている。
○不法に所持されている殺傷能力の高い武器が多数あるとみられることに注意。
○特にコロナ禍などによる経済的苦境が社会や一般治安に与える影響に注意し、引き続き注意が必要。
○資料の「備考」にあるような日・出来事、資料下部に記載の点に注意が必要。
前回の安全対策連絡協議会
1.参加者:カイロ日本人会役員10名,大使館側2名
2.大使館から
(1)資料内容の説明。
(2)安全対策上の要点として以下を説明。
○一般人対象のテロは2019年8月4日のがん研究所前の事案以降の発生は認められない。
○一方、シナイ半島では、当局、テロリスト双方に死傷者が発生する状況が続いている。
○不法に所持されている殺傷能力の高い武器が多数あるとみられることに注意。
○特にコロナ禍などによる経済的苦境が社会や一般治安に与える影響に注意し、引き続き注意が必要。
○資料の「備考」にあるような日・出来事、資料下部に記載の点に注意が必要。
前回の安全対策連絡協議会