安全対策連絡協議会の開催(令和4年5月25日)
令和4年5月25日
5月25日、オンライン会議形式で安全対策連絡協議会(在留邦人代表と大使館との双方向的な意見交換、情報交換の場)が開催されたところ、概要以下のとおりです。
1.参加者:カイロ日本人会役員9名,大使館3名
2.大使館から
(1)資料内容の説明。
(2)安全対策上の要点として以下を説明。
○2019年8月4日のテロ以降、本土での一般人向けテロは認められない。
○2021年10月25日には非常事態宣言の延長を中止。但し、必要性が無くなった為の解除であり、これを以て完全にエジプトが安全な国となったとは言えないので、留意が必要。
○犯罪件数は2020年~2021年で大きな動きなし。
○殺傷能力が高い武器の押収件数も2020年~2021年で大きな動きなし。但し、武器や違法薬物などの犯罪の温床となる土壌はあるので注意が必要。
前回の安全対策連絡協議会
1.参加者:カイロ日本人会役員9名,大使館3名
2.大使館から
(1)資料内容の説明。
(2)安全対策上の要点として以下を説明。
○2019年8月4日のテロ以降、本土での一般人向けテロは認められない。
○2021年10月25日には非常事態宣言の延長を中止。但し、必要性が無くなった為の解除であり、これを以て完全にエジプトが安全な国となったとは言えないので、留意が必要。
○犯罪件数は2020年~2021年で大きな動きなし。
○殺傷能力が高い武器の押収件数も2020年~2021年で大きな動きなし。但し、武器や違法薬物などの犯罪の温床となる土壌はあるので注意が必要。
前回の安全対策連絡協議会