パスポートのオンライン申請

令和7年3月6日
オンライン申請を行うための条件 | ご用意いただくもの | 申請手順 | 申請内容別 添付書類一覧 | 旅券手数料のオンライン納付 | 各種リンク

2023年3月27日より、一部の申請手続を除き、パスポートのオンライン申請が開始されました。
お手持ちのカメラ付きスマートフォン(NFC(Near Field Communication)対応)等から、「在留届電子届出システム(ORRネット)」への登録情報を利用したオンライン申請を行っていただくことにより、申請時の当館への来館が原則として不要となりますので、是非ご活用ください。(スマートフォンを使用した申請手順を動画で分かりやすくご説明しています。こちらからご覧ください。)
ただし、パスポートを受け取る際は、ご本人確認のため、年齢を問わず、当館に来館いただく必要があります。

新規発給申請、パスポートの記載事項(氏名や本籍地等)の変更に伴う申請を始めとする一部の申請手続では、パスポートを受け取る際に、戸籍謄本等の原本を当館領事窓口へご提出いただく必要があります。これらに該当するオンライン申請手続においては、当館から申請された方に個別にご連絡いたします。

(ご参考)国外居住者用電子申請利用案内ポスター
 

オンライン申請を行うための条件

 

ご用意いただくもの

  • 現在有効な日本のパスポート(新規発給申請等の場合を除く)
  • NFC対応のカメラ付きスマートフォンまたはパソコン
  • 専用アプリ「パスポート申請(海外在留邦人用)アプリ」 ※最新バージョンにアップデートの上、ご使用ください


《アプリ配信サイト》
Apple Store:https://apps.apple.com/app/パスポート申請-海外在留邦人用/id6443712967
Google Play:https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.go.mofa.passport.eap.assistant

ご注意:iOS(iPhone)用のアプリにおいて、言語の設定が「日本語」以外になっている場合、エラー「MAPO0001E」が表示されます。その場合、iOSで言語の設定を「日本語」に設定の上でご利用いただくようお願いいたします。

 

申請手順(例:パスポートの切替(更新)申請の手順)

切替(更新)申請の詳しい手順は、こちらの動画「パスポート更新(切替申請の流れ)」をご覧ください。(静止画で手順をご覧になりたい方はこちらから、印刷用の手順説明書はこちらからご覧ください。)

手順1

  • 「在留届電子届出システム(ORRネット)」にアクセスし、「旅券・証明のオンライン申請を行う」を選択します。
  • お持ちのORRネット用利用者IDとパスワードでORRネットにログイン後、登録されているメールアドレスに届くワンタイムパスワードを画面上に入力します。
 

手順2

遷移後の画面から「筆頭者の旅券申請」(または「同居家族の旅券申請」(注))を選択し、海外旅券電子申請システムにアクセスします。

(注)筆頭者は、申請者である同居家族の方が旅券電子申請システムにアクセスするために必要なパスワードを設定する必要があります。申請者はORRネットから受信したメールに記載されたURLにアクセス後、表示された画面上で筆頭者が設定したパスワードを入力の上、旅券電子申請システムにアクセスし、パスポート申請を行います。
 

手順3

  • 遷移後の「パスポート申請手続き診断」画面で各設問に回答します。
  • 切替申請の場合は『有効期限が残っている』を選択してください。その他の理由でパスポートを申請する場合は、画面上に表示される回答文のうち、最も相応しい回答を選択してください。
 

手順4

本人確認、顔写真や自署(サイン)を登録するため、画面指示に従い、事前にスマートフォン等にダウンロードした「パスポート申請(海外在留邦人用)アプリ」を起動します。
 

手順5

遷移後の「パスポート手続きメニュー」画面を起点として、以下の1.から5.まで(5.は法定代理人がいる場合のみ)を実施します。
 
  1. パスポートを受け取る在外公館の選択
  2. パスポート読み取り確認、顔写真撮影・登録、所持人自署(サイン)撮影・登録
《上記2.を実施のためにご用意いただくもの》
  • パスポート
  • 顔写真撮影に適した場所(背景)
  • 白紙(サイン用)
  • 筆記用具(サイン用)
  1. 申請内容入力
  2. 添付書類をアップロード
  3. 法定代理人署名の登録(上記3.の申請内容入力にて「法定代理人氏名」が入力された場合のみ、登録可能)
 

手順6

  • 上記手順5の全てが完了していることを確認し、申請内容を最終確認します。
  • 申請内容に問題がなければ、画面上の「申請する」にチェックを入れ、「申請内容を確定」を選択します。
以上で申請手続は終了です。
 

申請内容別 添付書類一覧

2024年1月8日より、旅券の電子申請の際、必要な書類を登録(アップロード)する機能が追加されました。
つきましては、詳細以下をご参照頂き、申請内容に応じて添付書類を登録(アップロード)してください。なお、アップロード可能なファイルの形式は「 jpeg、jpg、pdf」 に限られますのでご留意ください。

また、システムに登録(アップロード)頂いた書類の原本につきましては、旅券のお受け取り時にご提出・ご提示頂きますので、お忘れ無くお持ち頂きますよう、お願いいたします。
 
1. 新規発給申請する場合
  • 申請日前の6か月以内に発行された戸籍謄本
  • (所持する方のみ)エジプト政府発行の滞在許可証(表・裏面の写し)
2. 切替発給申請・残存有効期間同一旅券申請する場合
  • (所持する方のみ)エジプト政府発行の滞在許可証(表・裏面の写し)
  • お手持ちの旅券から氏名や本籍地に変更がある場合、旅券申請日前の6か月以内に発行された戸籍謄本(氏名や本籍地に変更がない場合は不要です)
3. 紛失届を届け出る場合
  • エジプト当局より発行された紛失証明書(取得場所など、詳しくは こちら
4. 未成年の子の旅券申請において、父母の双方が親権者で、親権者の一方が外国籍の場合
5. 旧姓、別姓、別名を記載する旅券を初めて申請する場合
  • 別姓・別名とその綴りを証する公文書(例えば外国政府発行の婚姻証明書、出生証明書、旅券など)の写し
6. 帰国のための渡航書を申請する場合 旅券の紛失により申請する場合には、上記3.の紛失届の届出が必要ですので、ご留意ください
  • 申請日前6ヶ月以内に発行された戸籍謄本、または本籍地の記載のある住民票の写し
  • 航空券または旅行代理店等作成のフライト・スケジュール(氏名、日付、経由地、便名が入ったもの)
 

旅券手数料のオンライン納付

2023年7月10日より、パスポートをオンライン申請した方については、旅券手数料のオンライン納付(クレジットカード/デビットカードによるお支払い)が可能となりました。
オンライン納付の詳しい手順は、こちらの動画「領事手数料のクレジットカードによるオンライン納付:旅券・証明編」をご覧ください(オンライン納付のマニュアルはこちらをご覧ください)。
(注)領事窓口でのクレジットカード/デビットカードによる納付はできませんので、オンライン上での手続(当館より送付するパスポート交付に関するメールに「クレジットカード納付専用サイト」のURLを記載しています)をお願いします。
 

決済通貨

円貨建てとなります。 
具体的な金額はこちらをご確認ください。
 

利用可能なクレジットカード

VISA、MASTER、AMERICAN EXPRESS、DINERS CLUB、JCB
 

利用可能なデビットカード

VISAもしくはMASTERが付いているものに限られます。
 

決済手数料

無料。ただし、日本以外で発行されたカードの場合は、カード会社により、別途、手数料がかかる場合があります。
 

オンライン申請

国外居住者用電子申請利用案内パンフレット
初めてパスポートを申請される方へ(外務省ホームページ)
日本国内からオンライン申請される方へ(外務省ホームページ)
よくあるお問い合わせ(外務省ホームページ)
 

旅券手数料のオンライン納付

領事手数料のクレジットカードによるオンライン決済について(外務省ホームページ)
クレジットカードによるオンライン決済のFAQ(NTTデータ)